FM補完中継局とは 補足5

 平成28年6月6日の記事で、FM補完中継局(ワイドFM)で平成28年4月18日から平成28年5月30日までに本放送を開始した中継局について取り上げましたが、その後も続々と本放送を開始した中継局がありますので、情報を補足します。

 平成28年5月31日から6月22日までの動きとしましては、6月9日に北海道の北海道放送(HBCラジオ)の札幌中継局、STVラジオの札幌中継局に予備免許が交付されました。6月23日以降は本放送を開始した中継局があり、次の通りです。

 平成28年6月23日
 93.3MHz OBS 大分放送 横江山 (難聴)
 平成28年8月1日
 94.0MHz MRO 北陸放送 金沢(野々市) (混信・難聴)
 平成28年10月19日
 90.4MHz STV STVラジオ 札幌 (難聴)
 91.5MHz HBC 北海道放送 札幌 (難聴)



 中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。

 6月9日に北海道の北海道放送(HBCラジオ)の札幌中継局、STVラジオの札幌中継局への予備免許の交付以降も多数のラジオ局の中継局に予備免許が交付されており、ゆくゆくは本放送に移行するものと思われますので、今から楽しみであります。

 また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。

FM補完中継局とは 補足4

 平成28年4月5日の記事で、FM補完中継局(ワイドFM)で平成28年3月13日から平成28年4月1日までに本放送を開始した中継局について取り上げましたが、その後も続々と本放送を開始した中継局がありますので、情報を補足します。

 平成28年4月2日から4月17日までの動きとしては、4月15日に地元のNHK長野放送局の木祖楢川、南木曽の各中継局に予備免許が交付されました。長野県内の中継局としては初のことです。4月18日以降は本放送を開始した中継局があり、次の通りです。

 平成28年4月18日
 86.4MHz KRY 山口放送 長門 (混信)
 平成28年5月1日
 91.4MHz RKK 熊本放送 熊本 (難聴)
 平成28年5月30日
 94.2MHz WBS 和歌山放送 和歌山 (難聴)
 91.6MHz WBS 和歌山放送 田辺 (難聴)
 92.4MHz WBS 和歌山放送 御坊 (難聴)



 中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。

 NHK長野放送局の木祖楢川、南木曽の各中継局に予備免許が交付された以外にも、4月4日に北陸放送、4月21日にはNHK名古屋・奥飛騨温泉郷中継局、4月27日にラジオ福島・西金山中継局に管轄する各総合通信局より予備免許が交付されています。

 また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。

FM補完中継局とは 補足3

 
 平成28年1月31日の記事で、FM補完中継局(ワイドFM)で平成27年11月1日から平成28年1月27日までに本放送を開始した中継局について取り上げましたが、その後も続々と本放送を開始した中継局がありますので、情報を補足します。

 平成28年1月28日から3月12日までの動きとしては、和歌山放送の和歌山放送局が試験電波を発射したのみで、新たに本放送を開始した中継局はありませんでしたが、3月13日以降は本放送を開始した中継局があり、次の通りです。

 平成28年3月13日
 91.2MHz RNB 南海放送 八幡浜 (災害)
 91.7MHz RNB 南海放送 宇和島 (災害)
 平成28年3月19日
 90.6MHz MBS 毎日放送 大阪生駒山 (難聴)
 91.9MHz OBC 大阪放送 大阪生駒山 (難聴)
 93.3MHz ABC 朝日放送 大阪生駒山 (難聴)
 平成28年3月28日
 91.0MHz RKB RKB毎日放送 福岡 (難聴)
 91.5MHz RKB RKB毎日放送 北九州 (災害・難聴)
 94.6MHz RKB RKB毎日放送 糸島 (災害・難聴)
 94.8MHz RKB RKB毎日放送 行橋 (災害・難聴)
 90.2MHz KBC 九州朝日放送 福岡 (難聴)
 92.7MHz KBC 九州朝日放送 行橋 (災害・難聴)
 93.0MHz KBC 九州朝日放送 糸島 (災害・難聴)
 94.0MHz KBC 九州朝日放送 北九州 (災害・難聴)
 平成28年4月1日
 90.4MHz MRT 宮崎放送 宮崎 (災害・難聴)



 中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「災害」は災害対策を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。

 大阪3局と福岡2局が本放送を開始したのが大きなニュースといったところです。また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。