JR東日本新潟支社、平成31年10月より新観光列車「海里(KAIRI)」を運行へ

 JR東日本新潟支社は、平成31年10月より新潟・酒田間で、新観光列車「海里(KAIRI)」を運行すると発表しました。

 これは、平成31年10月から開催する「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」に合わせて、新観光列車「海里」の運行をするものです。

 「海里(KAIRI)」では、「新潟の食」「庄内の食」「日本海の景観」をコンセプトにしており、新潟県や山形県庄内地方の里や海にちなんだ食事や景観が楽しめます。

 車両は、ディーゼルハイブリッド車両のHBーE300系で、全4両編成。座席数は86席としております。

 1号車は2人掛けリクライニングシートを中心に30席、2号車は全席コンパートメントシートの32席。

 3号車は「新潟の食」「庄内の食」をメインに提供する売店とイベントスペース、4号車は2人掛け・4人掛けのダイニング車両の24席となります。




 この列車の運行により、JR東日本新潟支社管内で運行する観光列車は、5車種目となります。



posted by jiji-news-yara news-japan.net at 23:55Comment(0)鉄道関連

土佐くろしお鉄道、ごめん・なはり線の安芸・球場前間に新駅構想

 高知県安芸市の土佐くろしお鉄道・阿佐線(ごめん・なはり線)の安芸・球場前間(約1.5km)に新駅構想があります。

 新駅の設置予定場所は、高知県立あき総合病院の南側で、安芸駅・球場前駅間のほぼ中間となります。新駅が開業しますと、ごめん・なはり線開業以来初の新駅となります。

 土佐くろしお鉄道の輸送人員が、ここに来て減少していることから、新駅を設置することにより、病院通院者の利便性を向上することにより、鉄道利用者の増加を図りたい考えです。

 土佐くろしお鉄道は、昭和61年5月に高知県が主体となって設立された、第3セクターの鉄道会社で、阿佐線(ごめん・なはり線)の後免・奈半利間の42.7kmが開業したのは、平成14年4月のことです。

 この区間は大正期より鉄道の事業計画があり、昭和39年に日本鉄道建設公団の工事線となった「国鉄阿佐線」(徳島県の牟岐駅・高知県の後免駅間)の一部です。

 以前、当ブログでは阿佐海岸鉄道・阿佐東線においてデュアル・モード・ビークルの営業運転をめざしていることを取り上げましたが、まさに阿佐東線は「国鉄阿佐線」の東端の開業区間であることから、将来的に牟岐・後免駅間をデュアル・モード・ビークルを利用して、当初の「国鉄阿佐線」の計画を実現しようとしている地元の方がいるというニュースを聞いたことがあります。(実現まで何年かかるかわかりませんが。)




 今後も新駅の具体的な開業時期等、新しい情報がありましたらお伝えいたします。
posted by jiji-news-yara news-japan.net at 21:00Comment(0)鉄道関連

JR東日本、平成30年10月から平成30年11月の増発列車の概要を発表 (長野県関連分を抜粋しました)

 JR東日本から、平成30年10月1日から平成30年11月30日に運転する増発列車の概要が発表されました。当ブログではこの増発列車に関して、長野県関連分を抜粋してお伝えします。

 北陸新幹線では期間中、最速達の「かがやき」を上下線合計409本の増発、「はくたか」を上下線合計7本の増発、従来の長野新幹線パターンの「あさま」を上下線合計113本の増発をします。

 在来線特急では、中央東線の特急「あずさ」を上下線合計87本の増発、また篠ノ井線・中央西線の特急「しなの」を上下線合計64本の増発をします。

 ここから先は快速列車の増発列車についてです。

 「おいこっと」(キハ110系・2両編成)が、長野・十日町間を全車指定で1日1往復運行します。

 快速 おいこっと 長野 09:15 → 十日町 11:50
 快速 おいこっと 十日町 15:30 → 長野 18:07

 停車駅は長野・替佐・飯山・北飯山・戸狩野沢温泉・森宮野原・津南・十日町です。(運転日はあらかじめご確認ください。)

 小海線では、HIGH RAIL 1375が運行されます。編成はキハ110系・キハ100系2両編成で次の列車は全車指定となります。

 快速 HIGH RAIL 1号 小淵沢 10:30 → 小諸 12:31
 快速 HIGH RAIL 2号 小諸 14:22 → 小淵沢 16:54
 快速 HIGH RAIL 星空 小淵沢 18:12 → 小諸 21:51

 停車駅は小淵沢・清里・野辺山・信濃川上・小海・八千穂・臼田・中込・岩村田・佐久平・小諸です。(運転日はあらかじめご確認ください。)

 HB-E300系・2両編成を使った列車では、次の列車が運転されます。

 「リゾートビューふるさと」 長野・南小谷間 全車指定・1往復運行

 快速 リゾートビューふるさと 長野 09:04 → 南小谷 12:47
 快速 リゾートビューふるさと 南小谷 15:16 → 長野 18:28

 停車駅は長野・篠ノ井・姨捨・松本・穂高・信濃松川・信濃大町・白馬・南小谷です。(運転日はあらかじめご確認ください。)

 「十日町地そばまつり号」 長野・十日町間 全車指定・1往復運行

 快速 十日町そば祭り号 長野 09:15 → 十日町 11:46
 快速 十日町そば祭り号 十日町 15:30 → 長野 18:07

 停車駅は長野・飯山・戸狩野沢温泉・森宮野原・十日町です。(運転日は10月20日・21日です。)




 十日町地そばまつりは、十日町駅から北東へ徒歩10分ほどの越後妻有交流館キナーレを会場に行われ、今回で11回目の開催となります。

 主なイベントとしては、1杯400円の「小盛り」そばの食べ歩き、地元直材を使ったてんぷらや地元野菜、妻有ビール「そばエール」、地酒等の販売が行われます。

 停車駅の発着の時刻といった詳細に関しましては、JR東日本のホームページや時刻表をご参照ください。
posted by jiji-news-yara news-japan.net at 09:36Comment(0)鉄道関連