秩父鉄道の熊谷・持田間の新駅「ソシオ流通センター駅」の整備が進められております。
新駅は、熊谷駅から約3.3キロメートル、持田駅から約1.5キロメートルの位置の熊谷市佐谷田において整備が進められており、平成29年4月1日に開業する予定となっております。
当駅は、地元の要望による請願駅として設置されるもので、同地の南側には熊谷流通センター(ソシオ熊谷)があり、秩父鉄道が熊谷市と行田市とともに整備を進めています。
新駅の名称は、公募の段階では「流通センター駅」が最高得票であったものの、他社線の駅で似たような名称が多いことから、秩父鉄道と熊谷市、行田市が協議を行い、ソシオ熊谷にちなんだ名前を組み合わせることとなりました。
ホームは単式ホーム1面1線で、熊谷市では新駅の乗降者数を1日当たり700人と見込んでおります。
二次交通の面では、駅前ロータリーに熊谷市と行田市のコミュニティバスを乗り入れさせる計画があります。
いずれにせよ新駅の設置により、地域の利便性が向上されれば良いですね。
新駅は、熊谷駅から約3.3キロメートル、持田駅から約1.5キロメートルの位置の熊谷市佐谷田において整備が進められており、平成29年4月1日に開業する予定となっております。
当駅は、地元の要望による請願駅として設置されるもので、同地の南側には熊谷流通センター(ソシオ熊谷)があり、秩父鉄道が熊谷市と行田市とともに整備を進めています。
新駅の名称は、公募の段階では「流通センター駅」が最高得票であったものの、他社線の駅で似たような名称が多いことから、秩父鉄道と熊谷市、行田市が協議を行い、ソシオ熊谷にちなんだ名前を組み合わせることとなりました。
ホームは単式ホーム1面1線で、熊谷市では新駅の乗降者数を1日当たり700人と見込んでおります。
二次交通の面では、駅前ロータリーに熊谷市と行田市のコミュニティバスを乗り入れさせる計画があります。
いずれにせよ新駅の設置により、地域の利便性が向上されれば良いですね。
この記事へのコメント