FM補完中継局とは 補足3

 
 平成28年1月31日の記事で、FM補完中継局(ワイドFM)で平成27年11月1日から平成28年1月27日までに本放送を開始した中継局について取り上げましたが、その後も続々と本放送を開始した中継局がありますので、情報を補足します。

 平成28年1月28日から3月12日までの動きとしては、和歌山放送の和歌山放送局が試験電波を発射したのみで、新たに本放送を開始した中継局はありませんでしたが、3月13日以降は本放送を開始した中継局があり、次の通りです。

 平成28年3月13日
 91.2MHz RNB 南海放送 八幡浜 (災害)
 91.7MHz RNB 南海放送 宇和島 (災害)
 平成28年3月19日
 90.6MHz MBS 毎日放送 大阪生駒山 (難聴)
 91.9MHz OBC 大阪放送 大阪生駒山 (難聴)
 93.3MHz ABC 朝日放送 大阪生駒山 (難聴)
 平成28年3月28日
 91.0MHz RKB RKB毎日放送 福岡 (難聴)
 91.5MHz RKB RKB毎日放送 北九州 (災害・難聴)
 94.6MHz RKB RKB毎日放送 糸島 (災害・難聴)
 94.8MHz RKB RKB毎日放送 行橋 (災害・難聴)
 90.2MHz KBC 九州朝日放送 福岡 (難聴)
 92.7MHz KBC 九州朝日放送 行橋 (災害・難聴)
 93.0MHz KBC 九州朝日放送 糸島 (災害・難聴)
 94.0MHz KBC 九州朝日放送 北九州 (災害・難聴)
 平成28年4月1日
 90.4MHz MRT 宮崎放送 宮崎 (災害・難聴)



 中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「災害」は災害対策を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。

 大阪3局と福岡2局が本放送を開始したのが大きなニュースといったところです。また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック