焼酎メーカー出荷量ランキング 平成26酒造年度の全体の出荷量では、宮崎県がトップになりました

 平成26年度(酒造年度:同年7月から翌年6月)の麦焼酎や芋焼酎といった本格焼酎の出荷量が発表されました。

 平成7酒造年度から焼酎出荷量で首位であった鹿児島県が2位となり、平成26酒造年度では、宮崎県が首位となりました。

 鹿児島産の本格焼酎の生産のうち芋焼酎は7割程度で、平成18酒造年度をピークに芋焼酎の生産は減少傾向にあるといい、平成20年以降は焼酎業界全体の生産も年々減少しているといわれております。

 また焼酎メーカーの出荷量ランキングは次のような結果となりました。(平成26暦年での売上高ランキングで上位5傑です。)

 第1位 霧島酒造 宮崎県都城市
 主なブランド名称:黒霧島、白霧島、赤霧島

 第2位 三和酒類 大分県宇佐市
 主なブランド名称:いいちこ

 第3位 薩摩酒造 鹿児島県枕崎市
 主なブランド名称:さつま白波、黒白波

 第4位 雲海酒造 宮崎県宮崎市
 主なブランド名称:雲海、いいとも

 第5位 二階堂酒造 大分県速見郡日出町
 主なブランド名称:大分むぎ焼酎二階堂





 その他で目立つところでは、「しろ」で知られる高橋酒造が第7位、「桜島」で知られる本坊酒造は第8位、本州トップは群馬県高崎市の美峰酒類で第10位、「久米島の久米仙」が第22位、那覇市の「瑞泉」で知られる瑞泉酒造は第46位等となっております。

 上位5傑は、テレビ・ラジオで全国的にCMが放送されていることもあって、おなじみの企業であると思います。 個人的に好きなCMも多く、近年では「いいちこ」のビリーバンバン・坂本冬美、「さつま白波」の中孝介の歌が良い感じです。

 ちなみに私が初めて買った焼酎は、三和酒類の「いいちこ」で、CMによる影響が大きいです。

[関連記事]

 焼酎メーカー出荷量ランキング 平成27酒造年度の全体の出荷量では、2年連続で宮崎県がトップ


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック