大阪厚生信用金庫、27店舗目となる「八尾支店」を令和元年11月25日に開設

 大阪市中央区日本橋に本店を置く、大阪厚生信用金庫は大阪府八尾市本町2丁目に27店舗目となる「八尾支店」(店番号:028)を開設しました。

 開設された八尾支店へのアクセスとしましては、近鉄大阪線の「近鉄八尾駅」から南西へ徒歩7分ほどのところとなります。

 八尾支店の窓口の営業時間は、平日9:00から15:00、またATMの営業時間は平日8:00から21:00、土休日は9:00から17:00となります。

 大阪厚生信用金庫の店舗新設は、平成31年3月に大阪市淀川区に開設された「十三支店」以来のことです。

 さて大阪厚生信用金庫は、大正11年9月に「大阪厚生信用組合」として開業、昭和26年10月には信用金庫法に基づき「大阪厚生信用金庫」に改組されました。

 大阪厚生信用金庫の平成31年3月末の預金量は1兆2609億円となっており、近年預金量が急速に増加しております。




 大阪厚生信用金庫は近年、新規出店を行っております。今後も大阪厚生信用金庫に新店舗の開設等の情報がありましたら、お伝えいたします。

京都信用金庫、大阪府豊中市に法人営業に特化した支店「豊中支店」を令和元年11月19日に開設

 京都信用金庫(本店・京都市)は、大阪府豊中市に「豊中支店」(豊中市本町1丁目)を令和元年11月19日に開設しました。

 豊中支店の店番号は112、窓口営業時間は平日9:00から15:00となっております。

 今回、京都信用金庫が開設する豊中支店は法人営業に特化した店舗、いわゆる「空中店舗」であるため、ATMは設置されません。

 つまり個人の顧客がキャッシュカードで入出金する場合は、しんきんネットをはじめとした、提携金融機関のATMを使う必要があります。

 これまでも京都信用金庫は大阪府内において、門真支店、茨木支店、吹田支店、東大阪支店、大東支店、守口支店と6つの法人営業に特化した店舗を開設しておりますが、開設する豊中支店はこれに続くものです。




 京都信用金庫の大阪府内の店舗は、豊中支店の開設により14店舗となります。このところ京都府に本店を置く金融機関が隣接する府県に営業エリアを伸ばしていることは当ブログでもお伝えしております。

 全国的にも同様な傾向で、もともとの営業エリアにある店舗は機能・地域ごとに集約、新しく拡大した営業エリアには積極的に店舗を展開する傾向にあります。

三井住友銀行、個人向けに特化した「仙川支店」を令和元年11月18日に開設

 三井住友銀行は、東京都調布市仙川1丁目(ライオンズマンション仙川の1階)に個人向けの営業に特化した「仙川支店」(店番号:786)を令和元年11月18日に開設しました。

 仙川支店は、京王電鉄京王線・仙川駅から南へ徒歩2分のところに立地しております。

 仙川支店は、個人向けの営業に特化した店舗であるため、法人・個人事業主向けの取引につきましては、同行の近隣の店舗で行うこととなります。

 仙川支店の窓口での営業時間は、平日09:00から15:00までとなっております。

 またATMの営業時間は、平日・土曜07:00から24:00、日曜07:00から21:00となります。

 三井住友銀行の、個人向けに特化した店舗の新設は、平成31年3月に大阪市北区芝田に開設された「梅田北口出張所」以来のことです。




 仙川駅周辺は都心のベッドタウンとして人気の街であることから、同行は次世代型店舗の新設により、顧客の資産形成・運用等に関する相談ニーズに応えていきたいとしております。

 今後も三井住友銀行に新店舗の開設等の情報がありましたら、お伝えいたします。