松屋フーズ、Origami Payでの決済が平成31年4月9日より可能に

 松屋フーズは、平成31年4月9日から運営する牛めしの「松屋」、とんかつの「松のや・松乃家・チキン亭」、カレーの「マイカリー食堂」、天ぷらの「ヽ松」(てんまつ)、ステーキの「ステーキ屋松」等、1139店舗において、Origamiが提供する決済サービス「Origami Pay」を導入すると発表しました。

 松屋フーズの店舗にある、タッチパネル式券売機で、食券を購入する際、スマートフォン上のOrigami Payアプリを起動。

 アプリの「コード支払い」画面を券売機のQRコードリーダーにかざすことで支払いが完了します。

 但し、ドライブスルーや松弁ネット、電話予約弁当では利用できないとのことです。

 今回、Origami Payを券売機での決済で、 全国に展開している飲食チェーンで提供するのは初めてのこととなります。




 私は先日、松屋で先行導入している楽天ペイを利用して、牛めし弁当を購入してみましたが、現金や交通系ICカードでの決済と同様に、問題なく利用できましたので、Origami Payでの決済も導入後に試しに利用してみたいと思っております。


じぶん銀行の社名変更 令和2年3月末までに「auじぶん銀行」に

 KDDIは、決済・金融事業の強化を目的とした中間金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス株式会社」を発足させ、平成31年4月1日より業務を開始しました。

 これによりじぶん銀行、KDDIフィナンシャルサービス、ウェブマネー、KDDIアセットマネジメント、KDDI Reinsurance Corporationの5社が、KDDIフィナンシャルホールディングスの傘下企業となりました。

 この5社は傘下となることにより、平成31年・令和元年度中にそれぞれauを冠した、auじぶん銀行、auフィナンシャルサービス、auPAY、auアセットマネジメント、au Reinsuranceと社名が変更となります。

 じぶん銀行は、三菱UFJ銀行が50%、KDDIが50%を出資する企業として誕生しましたが、じぶん銀行が平成31年4月1日付で実施した約250億円規模の第三者割当増資をKDDIが単独で引き受けることで、じぶん銀行はKDDIの連結子会社となりました

 これにより異動後の株式保有割合は、KDDIが63.78%、三菱UFJ銀行が36.22%となりました。




 傘下5社がauを冠した名称に変更することでブランドを強化することにより、今後はこれまで以上に事業の相乗効果を狙っていくこととなります。

 ただ私はau非ユーザーでありながら、じぶん銀行やウェブマネーを利用しているため、これによりau非ユーザーへの各サービスはどうしても低下していくのではないかと考えておりますが、さあどうなりますか。

東邦銀行、須賀川市内の店舗としては3店舗目となる「須賀川西支店」を開設

 福島市に本店を置く、東邦銀行は平成31年4月3日に須賀川市岡東町に「須賀川西支店」(店番号:230)を開設しました。この須賀川西支店の開設により、同行の須賀川市内のフルバンキングの店舗は3店舗となります。

 同支店はローンプラザ須賀川支店として、個人ローン専門の店舗として営業していました。

 須賀川市は須賀川駅周辺の再開発・商業施設の開業等、今後発展が見込まれている地域であることと、ローンプラザ須賀川支店周辺の顧客より、窓口取引の充実を要望する声があったことから、同行はこのほど名称を変更してフルバンキング化した店舗を営業することとなりました。

 窓口の営業時間は、平日9:00から15:00となっております。またATMの営業時間は、平日7:00から22:00となっております。

 また今回の須賀川西支店の開設にともない、ローンプラザ須賀川支店時代に行われていた、土曜日・日曜日の窓口営業については須賀川西支店では行わないこととなりました。




 今後も東邦銀行に新店舗開設等の情報がありましたらお伝えいたします。