GMOペイメントゲートウェイ、スマートフォン決済サービス「ゆうちょPay」を平成31年2月をめどに展開へ

 GMOペイメントゲートウェイは、ゆうちょ銀行に対し、同社のスマートフォン決済サービス「銀行Pay」のシステムを活用した「ゆうちょPay」を提供、平成31年2月をめどに展開することを発表しました。

 この決済サービスは、スマートフォンとゆうちょ銀行の貯金口座と連動した決済サービスで、このシステムについては、すでに横浜銀行のスマートフォン決済サービス「はまPay」として、平成29年7月3日から運用を開始しております。

 スマートフォン決済サービス「銀行Pay」については、横浜銀行のほか、平成30年3月1日からサービスを開始した、福岡銀行の「YOKA!Pay」、平成30年上半期をめどにサービスを展開する親和銀行、熊本銀行、また平成30年秋をめどにりそなグループ3行においても運用を開始する予定です。

 ここにきて「銀行Pay」を導入する銀行が増えておりますが、「銀行Pay」導入各行の加盟店を相互に利用することが可能であることが導入の利点で挙げられます。

 また「銀行Pay」の加盟店サイドでも、タブレット端末に専用のアプリケーションをインストールする以外に専用の決済端末を用意する必要はなく、売上代金についても銀行の翌営業日には入金されるため、早期に回収することが可能なことも利点といえます。




 「銀行Pay」については今後、クレジットカード決済、Alipay決済、キャッシュアウトサービスにも対応する予定となっており、国内の他の地域、他行にも広がっていきそうなサービスであります。