青梅信用金庫、小金井支店を移設して平成30年3月26日に本格オープン

 青梅信用金庫(本店・東京都青梅市)は、平成30年3月26日に「小金井支店」(店番号:037)を東京都小金井市に移設して本格オープンさせます。

 同支店は、小平支店(東京都小平市)に「支店内支店」として、平成28年10月3日に開設されました。

 小金井支店は、提案業務を中心に営業活動を行った結果、貸出金残高が順調に伸びたことから、新たに「実店舗」として本格オープンすることとなったものです。

 立地としては、JR中央線・武蔵小金井駅の北ロから西へ徒3分のところ(小金井市本町5丁目)となります。

 また同支店の営業エリアは、小金井市のほか、武蔵野市、三鷹市、調布市、府中市と発表がありました。

 青梅信用金庫は、大正11年に「青梅町信用組合」として設立、昭和26年には信用金庫法に基づき、「青梅信用金庫」に改組し、現在にいたります。

 東京都多摩地域に28店舗、埼玉県西部地域に9店舗、合わせて37店舗を展開しており、預金積金残高は平成28年度末現在、7491億円となっております。




 今後も青梅信用金庫に新店舗の開設等の情報がありましたら、お伝えしていきます。


ドミー、平成30年3月27日付で上場廃止へ 平成30年5月期第2四半期報告書の提出遅延に該当するため

 愛知県三河地域を中心にスーパーマーケットを展開し、名古屋証券取引所第2部に上場するドミー(本社・ 愛知県岡崎市、株式コード:9924)は、平成30年5月期第2四半期報告書の提出遅延に該当するため、平成30年3月27日付で、名古屋証券取引所第2部の上場が廃止となります。

 スケジュールとしては、平成30年2月26日から3月26日の間は同社株式を整理銘柄に指定。その後、3月27日付で上場廃止となります。

 同社株式が上場廃止となった理由としては、ドミーが平成30年5月期第2四半期報告書について、延長承認を受けた法定提出期限の経過後、休業日を除いた8日目の日(平成30年2月26日月曜日)までに内閣総理大臣等への提出を行わなかったためです。

 ドミーは、「梶川呉服店」として大正2年5月に創業、昭和16年6月に「株式会社ユーキチ呉服店」を設立、昭和41年7月に「株式会社ユーキチ」に変更し、平成元年8月から現商号。

 平成4年6月に同社は名古屋証券取引所第2部に上場しております。




 整理銘柄に指定されましたドミー(株式コード:9924)の平成30年2月26日の株価は、前営業日比400円安のストップ安(21.06%下落)の1499円となり、年初来安値を更新しました。

 また翌2月27日の株価は、前営業日比300円安のストップ安(20.01%下落)の1199円となり、年初来安値を連日更新しております。
posted by jiji-news-yara news-japan.net at 22:03Comment(0)株式投資

えちごトキめき鉄道の「雪月花」、しなの鉄道へ乗り入れ 平成30年4月13日に1往復

 えちごトキめき鉄道のリゾート列車「雪月花」が平成30年4月13日に初めて、しなの鉄道の上田駅(長野県上田市)まで乗り入れます。

 これはえちごトキめき鉄道としなの鉄道が、姉妹都市である新潟県上越市と長野県上田市両市の交流促進のため、それぞれの桜の名所である高田城と上田城の桜の見ごろの時期に合わせて、両社のリゾート列車・観光列車を運行して相互に乗り入れを行うものです。

 今回、えちごトキめき鉄道のリゾート列車「雪月花」を使い、往路を「午前便」復路を「午後便」として運行、旅行代金はいずれも2万1800円となります。

 日程としては往路「午前便」は、直江津駅を9時50分に出発し、途中、高田駅・上越妙高駅・二本木駅・戸倉駅に停車(予定)し、12時51分に上田駅に到着します。(直江津駅、高田駅、上越妙高駅で乗車可能、各駅の発着時刻については現在調整中です。)

 折り返しの復路「午後便」は、上田駅を13時41分に出発し、途中、戸倉駅・三才駅・牟礼駅・上越妙高駅に停車(予定)し、16時23分に高田駅に到着します。(上越妙高駅、高田駅で下車可能、各駅の発着時刻については現在調整中です。)

 この企画は、えちごトキめき鉄道の予約センターで平成30年2月22日より受付が開始されたものの、当日中に完売となり、現在キャンセル待ちとなっております。




 個人的には、今後とも両社線に観光列車・リゾート列車の相互に乗り入れを行っていただきたいところです。
posted by jiji-news-yara news-japan.net at 21:25Comment(0)鉄道関連