モスバーガーを全国で展開する、モスフードサービスは三井住友カードと提携して、新しいPOSシステムの導入により、モスバーガーの店舗で平成29年度中に楽天Edy・交通系ICカード・クレジットカードでも順次決済が可能になることを発表しました。
平成29年5月16日から導入
・楽天Edy
平成29年7月上旬から導入
・交通系ICカード全国相互利用サービス(PiTaPaを除く)
平成29年度中に導入予定
・Visa
・Mastercard
・Union Pay
・iD
モスフードサービスとしては、平成23年以来のPOSシステムの刷新となります。今回決済方法にクレジットカードが加わる最大の理由は、増加している訪日外国人の利便性を向上させるためです。
ちなみに今回導入されるマルチ端末は、非接触ICカードリーダーと通常のクレジットカードリーダーが一体化されたもので、クレジットカード利用の場合は、セキュリティに配慮して、お客さん自身がクレジットカードを直接マルチ端末に挿入するものとなります。
競合する日本マクドナルドにおいても、平成29年下半期より交通系ICカード・クレジットカードでも順次決済可能になるとアナウンスされておりますので、ハンバーガーチェーンとしてはこれに続くものです。
ただVisa payWaveやJ/SpeedyといったNFC決済サービスに関してはアナウンスされておりませんので、日本マクドナルドの方がインバウンド対策という面では先行しているのではないかと個人的には思います。
平成29年5月16日から導入
・楽天Edy
平成29年7月上旬から導入
・交通系ICカード全国相互利用サービス(PiTaPaを除く)
平成29年度中に導入予定
・Visa
・Mastercard
・Union Pay
・iD
モスフードサービスとしては、平成23年以来のPOSシステムの刷新となります。今回決済方法にクレジットカードが加わる最大の理由は、増加している訪日外国人の利便性を向上させるためです。
ちなみに今回導入されるマルチ端末は、非接触ICカードリーダーと通常のクレジットカードリーダーが一体化されたもので、クレジットカード利用の場合は、セキュリティに配慮して、お客さん自身がクレジットカードを直接マルチ端末に挿入するものとなります。
競合する日本マクドナルドにおいても、平成29年下半期より交通系ICカード・クレジットカードでも順次決済可能になるとアナウンスされておりますので、ハンバーガーチェーンとしてはこれに続くものです。
ただVisa payWaveやJ/SpeedyといったNFC決済サービスに関してはアナウンスされておりませんので、日本マクドナルドの方がインバウンド対策という面では先行しているのではないかと個人的には思います。