J2のV・ファーレン長崎、ジャパネットホールディングスの子会社へ

 通信販売大手のジャパネットたかたを傘下に持つジャパネットホールディングス(本社・長崎県佐世保市)は、サッカーJ2のV・ファーレン長崎の経営再建のため、同社を子会社化する方針です。

 ジャパネットホールディングスは先日、V・ファーレン長崎の株主に対して、子会社化に関する説明会を開きました。

 その結果、ほぼ全ての株主からジャパネットホールディングスへの株式譲渡の同意を得て、平成29年4月中の子会社化への見通しがたちました。

 V・ファーレン長崎は親会社を持たず、発足当初から経営難となっており、平成29年1月期には、約1億2000万円の多額の赤字となり、支援企業を探しておりました。

 3月に入り、いったんは外国語教室を全国で展開するNOVAホールディングスの支援を受けると発表したもののすぐに撤回し、NOVAホールディングスと同時期に支援を表明していた、地元資本のジャパネットホールディングスの支援を受け入れることとなりました。

 ちなみにジャパネットたかたは、平成21年のV・ファーレン長崎がJFL時代からのスポンサーです。




 地方にあるプロスポーツチームは、親会社を持たない、地元企業や個人が協賛する「市民クラブ」が多くあります。

 今回は、ジャパネットホールディングスが支援することとなりましたが、他の地域の市民クラブにおいても、経営の悪化により、クラブチームが消滅する可能性もありますから、このニュースは決して「ひと事」ではないニュースといえましょう。