焼酎メーカー出荷量ランキング 平成27酒造年度の全体の出荷量では、2年連続で宮崎県がトップ

 当ブログの平成27年9月9日の記事で、平成26暦年の焼酎メーカー別の売上高ランキングの上位5傑を取り上げ、多数アクセスいただきましたが、その後の平成27暦年については取り上げておりませんので、今回その発表から半年ほどたちますが取り上げてみたいと思います。

 まずは平成27年度(酒造年度:同年7月から翌年6月)の麦焼酎や芋焼酎といった本格焼酎の出荷量ですが、2年連続して宮崎県が首位となりました。

 以下、鹿児島県が第2位、大分県が第3位となっております。また本格焼酎の出荷量は宮崎県、鹿児島県、大分県、熊本県の九州4県で全国の約8割を占めるという統計も発表されております。

 さて焼酎メーカーの出荷量ランキングは次のような結果となりました。(平成27暦年での売上高ランキングで上位5傑です。)

 第1位 霧島酒造 宮崎県都城市
 主なブランド名称:黒霧島、白霧島、赤霧島

 第2位 三和酒類 大分県宇佐市
 主なブランド名称:いいちこ

 第3位 雲海酒造 宮崎県宮崎市
 主なブランド名称:雲海、いいとも

 第4位 二階堂酒造 大分県速見郡日出町
 主なブランド名称:大分むぎ焼酎二階堂

 第5位 薩摩酒造 鹿児島県枕崎市
 主なブランド名称:さつま白波、黒白波





 上位5傑は、テレビ・ラジオで全国的にCMが放送されていることもあって、おなじみの企業であると思います。 平成26暦年での売上高ランキング第3位の「薩摩酒造」はランクを2つ下げて第5位となりました。

 その他で目立つところでは、「しろ」で知られる高橋酒造が第7位、「桜島」で知られる本坊酒造は第8位、本州トップは群馬県高崎市の美峰酒類で第10位、「久米島の久米仙」が第23位、那覇市の「瑞泉」で知られる瑞泉酒造は第43位等となっております。

 また前回上位50傑の圏外にあったメーカーでは、「古酒まさひろ」、「海人」で知られるまさひろ酒造が第45位、「甕雫」、「かんろ」で知られる京屋酒造が第50位となっております。