いわば「ミニ・セイコーマート」 平成29年5月に滝川市で開店へ

 コンビニエンスストアチェーンのセコマ(旧社名セイコーマート、本社・札幌市)が、従来のセイコーマートの店舗の売場面積をひと回り、ふた回り小さくした、商品アイテム数を絞った小型の直営店を展開することが明らかになりました。

 いわば「ミニ・セイコーマート」で、平成29年5月に北海道滝川市の旧Aコープ・東たきがわ店の跡地に1号店を開くようです。同社は同様な店舗を順次増やすとのことです。

 同社は北海道内の地方自治体から出店の要請をされることが多いのですが、採算が合わず出店できないケースがありました。

 この「ミニ・セイコーマート」は、今まで採算に合わないような地域において、同社の店舗が出店できるような仕組みを実現したといえます。

 具体的には「ミニ・セイコーマート」では、閉店した商店等の建物を利用すること(居抜き出店)により初期投資を抑え営業時間を通常の店舗と比較して短縮したり、定休日を設けることにより運営費用を抑えることとしました。

 今後北海道だけでなく、国内どのような場所でも「買物困難地域」ができてしまう可能性があります。




 今回発表のあった「ミニ・セイコーマート」の理念が、買物困難地域を解決する策の一つとなることを願っています。