日本再生可能エネルギーインフラ投資法人、東京証券取引所のインフラファンド市場に平成29年3月29日に上場予定

 発電事業を行うリニューアブル・ジャパンのグループ企業の「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」が、東京証券取引所のインフラファンド市場において上場が承認(同市場としては3法人目)され、平成29年3月29日に上場する予定となっております。

 同投資法人の株式コードは9283で、管理会社はリニューアブル・ジャパンの100%子会社のアールジェイ・インベストとなります。

 同投資法人の投資対象・方針は、スポンサーとなるリニューアブル・ジャパンの有する、再生可能エネルギー発電設備等に重点投資を行い、資産規模の拡大と安定的な収益を確保をめざすとしております。

 また投資比率では取得価格ベースで、太陽光発電設備等に90%以上、風力・地熱・小水力・バイオマス等の発電設備に10%未満として、ポートフォリオの構築(総額82億5800万円)を行うとのことです。

 ちなみに当該太陽光発電設備(発電所)は、いずれも残存調達期間16年以上のもので、岩手県、宮城県、三重県、高知県、岡山県の計8か所、出力は合計で21.766MWです。


 さて太陽光エネルギーといった、再生可能エネルギーの発電設備等を投資対象とするインフラファンドが、上場する「インフラファンド市場」が東京証券取引所に開設されたのは、平成28年4月30日でした。

 当ブログでは同市場に初上場した「タカラレーベン・インフラ投資法人」と、2番目に上場した「いちごグリーンインフラ投資法人」について、以前取り上げました。

 東京証券取引所では、将来的にはインフラファンド市場を1兆円から2兆円規模のものに育てていきたいとしています。




 しかし、国内の今後の安定的なエネルギー供給や多様性から考えて、個人的には再生可能エネルギーの発電設備の増加やインフラファンド市場に多くの投資法人が上場しても良いと思うのですが、現時点ではまだまだ少ないように感じます。


スシローグローバルホールディングス、平成29年3月30日に上場へ

 回転ずし業界最大手の「あきんどスシロー」の持株会社である、スシローグローバルホールディングス(本社・大阪府吹田市)が、平成29年3月30日に上場することとなりました。(1部市場か2部市場かは現時点では未定です。)

 東証2部に上場していた、前身のあきんどスシロー(旧株式コード:2781)は経営陣買収(MBO)により、平成21年4月に上場廃止となっておりますが、今回の上場は持株会社という形になりますが、約8年ぶりに株式市場に上場することになります。

 スシローグローバルホールディングスの株式コードは3563、主幹事は野村証券、株主名簿管理人は三井住友信託銀行となります。売り出しは追加売り出し分を含めますと、2100万株強となるようです。(売買単位は100株です。)

 また株主優待制度も発表されており、スシローで使用できる、有効期限半年間の優待食事券を年2回(権利確定は毎年9月末日、3月末日)贈呈します。

 半期で1500円分、年間3000円分の優待食事券なのですが、半期で500円分、年間1000円分は土・休日を除く平日に使用が限定されるものです。また優待食事券は、会計金額1000円につき500円分利用できます

 スシローグローバルホールディングスは、ペルミラ・アドバイザーズ(英国)の傘下にあり、今回市場に売り出すことにより、同社は投資資金の回収を図ることとなります。

 スシローは平成28年10月現在で、国内に442店舗、韓国に6店舗の計448店舗を展開しており、平成29年9月期から平成32年9月期には、年間30店舗から40店舗の出店を見込んでおります




 回転ずし業界は、「スシロー」、「無添くら寿司」、「はま寿司」、「かっぱ寿司」の4つのチェーンで7割のシェアを占めております。今後も各社の競争は続いていくことでしょう。

 結局のところ消費者としては、ネタが新鮮で美味しく、価格が安く、順番待ちの時間が短いのであれば理想的な回転すし屋であると思いますが。

マクドナルド、全店舗でdポイントが平成29年3月1日より利用可能に

 日本マクドナルドは、NTTドコモが提供するポイントサービス「dポイント」を平成29年3月1日より、国内にあるマクドナルドの全店舗で利用可能になると発表しました。

 平成27年12月1日に東京都内100店舗を皮切りに、福岡県内96店舗と順次利用できる店舗を拡大してきましたが、この度、利用できる店舗が全店舗に拡大されることとなりました。

 決済時にdポイントカード等を提示しますと、決済金額100円(税込)につき1ポイント付与されます。また1ポイント当たり1円相当としてdポイントを決済に利用できます

 マクドナルドの全店舗で利用可能になったことを記念して、平成29年3月1日から5月31日までの間、決済金額100円(税込)につき5ポイント付与されます。
 
 またいずれも各店舗数量限定ではありますが、プレミアムローストコーヒーSサイズ無料クーポンやビッグマックデザインのマクドナルドオリジナルdポイントカードを進呈するキャンペーンも併せて開催されます。
 
 さらにdカード・dカードGOLDで支払う場合は、3%分のキャッシュバックとiDで支払った場合は2%分のポイントが付与されるため、平成29年3月1日から5月31日までの間は、合わせて10%分のお得であります。

 dポイントの他のキャンペーンでもお得であるのですが、今回は特に大盤振る舞いですね。




 dポイントサービスを提供する実店舗としては、ローソンに次ぐ店舗数であるマクドナルドですが、正直、利用できる店舗が全店舗へ拡大するのが遅かったように感じます。

 今後、dポイントの導入がNTTドコモとマクドナルド双方の利益となるか、今後注目していきたいところです。