観音寺信用金庫(本店・香川県観音寺市)は、平成28年11月29日に愛媛県では初出店となる「四国中央支店」を四国中央市に開設しました。
同支店は観音寺信用金庫としては17番目の店舗で、本店の所在する県の境を越えて出店するケースは四国では初めてとのことです。
本店のある観音寺市と四国中央市は隣接していることから、経済的に両市の結びつきは強く、紙・パルプ産業の集積地であることから、今後有望であるとして出店したという経緯があります。
ちなみに立地としては、四国中央市役所川之江庁舎から北東へ150メートルほどのところとなります。
四国中央支店の窓口の営業時間ですが、平日9:00から15:15となっており、ATMの稼働時間は、平日・土曜日は8:40から19:00、日曜日・祝日は8:40から17:00までとなっております。
観音寺信用金庫は、大正9年3月に有限責任観音寺信用組合として設立され、昭和26年に改組され、現在の観音寺信用金庫となりました。香川県西部を中心に営業しており、平成28年9月末の同信用金庫の預金残高は2708億円です。
他県において、信用金庫が本店の所在する県の境を越えて、出店するケースはさほど珍しいことではないのですが、四国財務局によると先述のとおり、四国では初めてのこととなります。
今後も観音寺信用金庫に新店舗の開設等がありましたら、お伝えいたします。
同支店は観音寺信用金庫としては17番目の店舗で、本店の所在する県の境を越えて出店するケースは四国では初めてとのことです。
本店のある観音寺市と四国中央市は隣接していることから、経済的に両市の結びつきは強く、紙・パルプ産業の集積地であることから、今後有望であるとして出店したという経緯があります。
ちなみに立地としては、四国中央市役所川之江庁舎から北東へ150メートルほどのところとなります。
四国中央支店の窓口の営業時間ですが、平日9:00から15:15となっており、ATMの稼働時間は、平日・土曜日は8:40から19:00、日曜日・祝日は8:40から17:00までとなっております。
観音寺信用金庫は、大正9年3月に有限責任観音寺信用組合として設立され、昭和26年に改組され、現在の観音寺信用金庫となりました。香川県西部を中心に営業しており、平成28年9月末の同信用金庫の預金残高は2708億円です。
他県において、信用金庫が本店の所在する県の境を越えて、出店するケースはさほど珍しいことではないのですが、四国財務局によると先述のとおり、四国では初めてのこととなります。
今後も観音寺信用金庫に新店舗の開設等がありましたら、お伝えいたします。