アーモンドミルクのカロリーは「牛乳のカロリーの約30%」

 姉妹ブログ「第3のミルク研究所」を当ブログに統合しました。これまでの記事はこちらにまとめてありますので、よろしかったらご覧ください。今回の記事は、「第3のミルク研究所」で以前掲載されたものです。

 さて健康に良い飲み物で牛乳や豆乳があります。朝食でパンを召し上がる方は牛乳は必需品だと思います。

 牛乳や豆乳、今回取り上げる第3のミルクともそれぞれのよいところがありますが、牛乳や豆乳、第3のミルクを同じ量を飲む場合、アーモンドミルクは何と最もカロリーの高い牛乳のカロリーの約30%程度なのだそうです。

 ちなみに低カロリーといわれている、豆乳のカロリーは牛乳のカロリーの3/4程度アーモンドミルクはそれを下回る牛乳の約30%のカロリーです

 またアーモンドミルクはビタミンEが豊富に含まれており、老化の防止に役立ちます。



 栄養価も牛乳と同程度と優れたものとなっております。朝食でパンを召し上がる方でアーモンドミルクに興味のある方は牛乳をアーモンドミルクに替えて試してみてはいかがでしょうか。

ブルーダイヤモンドジャパンの「アーモンドブリーズ」を購入

 姉妹ブログ「第3のミルク研究所」を当ブログに統合しました。今回の記事は、「第3のミルク研究所」で以前掲載されたものです。これまでの記事はこちらにまとめてありますので、よろしかったらご覧ください。 

 先日、ブルーダイヤモンドジャパンの「アーモンドブリーズ」オリジナルチョコレート(200ml)を各々108円で購入しました。


 アーモンドブリーズオリジナルは、さほどアーモンドの香りが強くなく、すっきりとした甘みがあるように感じられおいしかったです。

 またアーモンドブリーズチョコレートは、チョコレートの香りが比較的強いのですが、アーモンドは後から主張してくる感じで、初めて飲む人であれば、オリジナルよりチョコレートをお勧めしたいと思います。

 ちなみスーパーでの商品の陳列方法は、平冷ケースに側面が上になるように陳列されており、また別のスーパーでは商品棚にアーモンドブリーズの2種類を6から7フェイスで陳列されておりました。

 商品棚にアーモンドミルクの他の商品がないこともあるのですが、ただ単に現在ある商品で売り場を埋めている感じがしてならないので、定番の棚にアーモンドブリーズの全種類を陳列して販売してみてはどうかと思います。

ローソンで、平成28年11月29日よりJCBプリペイドカード「LINE Pay カード」を販売

 コンビニエンスストア業界第3位のローソンは、平成28年11月29日よりJCBプリペイドカード「LINE Pay カード」を販売を開始します。

 LINE Payは、JCBプリペイドカード「LINE Pay カード」の取り扱いをコンビニエンスストアやドラッグストアで開始することについては、同社より先日、発表されております。

 コンビニエンスストア業界第2位のファミリーマートではローソンに先駆けて、平成28年11月22日より「LINE Pay カード」の販売を開始しております。

 今後、平成28年12月中旬以降にミニストップ、ポプラ、スリーエフ、コミュニティ・ストアといった他のコンビニエンストアチェーンでも取り扱いが開始される予定となっております。

 またドラッグストアチェーンでは、ツルハグループにおいて、平成28年12月中旬以降に取り扱いが開始される予定となっております。

 さてレジで、LINE Pay カードを購入しますと、1000円から1万円の範囲でチャージ金額を選べ、LINEアプリにてカード利用の開始手続きを行いますと、チャージした残高の範囲内で決済に利用できます

 LINE Pay カードは、JCBプリペイドカードですので、チャージされた残高の範囲内で、国内・海外問わず、JCBの加盟店で決済することができます。

 ちなみにカードのデザインは新デザインとなっており、既存のLINE Pay カード同様に何度もチャージして利用できます。

 このカードの決済では、100円ごとに2LINEポイントを付与、1LINEポイントからLINE Payの電子マネーとしてチャージが可能となっております。



 平成28年に発行されたJCBプリペイドカードの中でも、発行枚数では上位であった「LINE Pay カード。」

 平成29年春頃からは、セブン銀行のATMでの入金(チャージ)が可能になるとのことで、このカードを所有する方は今後も増加することでしょう。