新潟市に本部がある新潟薬科大学は、平成30年4月に長野県上田市に6年制の「長野薬学部」を設置する計画があると発表しました。開設されますと、長野県内初となる薬学部の設置となります。
新潟薬科大学は昭和52年に開学し、薬学部、応用生命科学部、大学院を設置しており、同大学の計画によると「長野薬学部」には薬学科を設置、入学定員は100人となります。
この「長野薬学部」は、JR上田駅前のイトーヨーカドー上田店の跡地(約7300平米)に建設されることが検討されており、建設費は70億円程度かかるのではないかと考えられております。
上田市は昨今、「学園都市」を標榜しておりますが、市内の私立大学の長野大学(本部・上田市)が平成29年4月に公立化することにより、上田市の財政負担が増大します。
今後、新潟薬科大学の長野薬学部が開設される際にどの程度同大学に財政支援できるが課題となっております。
新潟薬科大学は昭和52年に開学し、薬学部、応用生命科学部、大学院を設置しており、同大学の計画によると「長野薬学部」には薬学科を設置、入学定員は100人となります。
この「長野薬学部」は、JR上田駅前のイトーヨーカドー上田店の跡地(約7300平米)に建設されることが検討されており、建設費は70億円程度かかるのではないかと考えられております。
上田市は昨今、「学園都市」を標榜しておりますが、市内の私立大学の長野大学(本部・上田市)が平成29年4月に公立化することにより、上田市の財政負担が増大します。
今後、新潟薬科大学の長野薬学部が開設される際にどの程度同大学に財政支援できるが課題となっております。