京都銀行(本社・京都市)は、全額出資の証券子会社「京銀証券」を平成29年5月に設立することを発表しました。3年で単年度黒字を目指すとしております。
京銀証券の資本金は30億円で本店を京都市に置き、福知山市に支店を置く(後述しますが、丹和銀行発祥の地が京都府北部であるからのようです)とのことです。
京銀証券には、京都銀行から従業員が出向する形となり、ノウハウは証券業界最大手の野村證券からの人材を受け入れて習得するとしています。
さて京都銀行は、昭和16年に両丹銀行、宮津銀行、丹後商工銀行、丹後産業銀行の京都府北部の4行の合併により丹和銀行(本店・福知山市)が設立、京都銀行に商号が変更されたのは昭和26年です。また京都市に本店が置かれるようになったのは昭和28年になってからのことです。
現在では京都府を中心に店舗を展開、大阪府・兵庫県・東京都・愛知県・滋賀県・奈良県に店舗があります。
さて、京都府の指定金融機関は京都銀行であるものの、京都市においては先述のように後発の金融機関であることから、京都市の指定金融機関は三菱東京UFJ銀行(旧三和銀行)となっております。
また京都市の金融機関のシェアでも都市銀行や信用金庫が比較的強いため、京都銀行が圧倒的なシェアを持ってはおりません。
いずれにせよ、今回の証券子会社の設立によって、外国債券や仕組債といった、現在よりも多くの金融商品をそろえ、顧客へのサービスを充実させたいとしています。
今後もこのような、銀行出資による証券子会社は増えていくことでしょう。
京銀証券の資本金は30億円で本店を京都市に置き、福知山市に支店を置く(後述しますが、丹和銀行発祥の地が京都府北部であるからのようです)とのことです。
京銀証券には、京都銀行から従業員が出向する形となり、ノウハウは証券業界最大手の野村證券からの人材を受け入れて習得するとしています。
さて京都銀行は、昭和16年に両丹銀行、宮津銀行、丹後商工銀行、丹後産業銀行の京都府北部の4行の合併により丹和銀行(本店・福知山市)が設立、京都銀行に商号が変更されたのは昭和26年です。また京都市に本店が置かれるようになったのは昭和28年になってからのことです。
現在では京都府を中心に店舗を展開、大阪府・兵庫県・東京都・愛知県・滋賀県・奈良県に店舗があります。
さて、京都府の指定金融機関は京都銀行であるものの、京都市においては先述のように後発の金融機関であることから、京都市の指定金融機関は三菱東京UFJ銀行(旧三和銀行)となっております。
また京都市の金融機関のシェアでも都市銀行や信用金庫が比較的強いため、京都銀行が圧倒的なシェアを持ってはおりません。
いずれにせよ、今回の証券子会社の設立によって、外国債券や仕組債といった、現在よりも多くの金融商品をそろえ、顧客へのサービスを充実させたいとしています。
今後もこのような、銀行出資による証券子会社は増えていくことでしょう。