平成27年6月3日の記事、6月8日の記事で、FM補完中継局(ワイドFM)について取り上げましたが、その後、多数の中継局が本放送を開始しましたので、本ブログの記事中で触れられていない中継局の情報を補足します。
平成27年11月1日以降に本放送を開始している中継局は次のとおりです。
平成27年11月1日
92.7MHz BSN 新潟放送 弥彦山 (災害)
平成27年11月11日
93.7MHz MBC 南日本放送 阿久根 (災害)
94.2MHz MBC 南日本放送 鹿屋 (災害)
94.8MHz MBC 南日本放送 枕崎 (災害)
平成27年11月29日
86.4MHz KRY 山口放送 美祢 (難聴・混信)
平成27年12月1日
94.6MHz RCC 中国放送 広島 (難聴)
91.8MHz NBC 長崎放送 諫早 (難聴)
85.5MHz IBC IBC岩手放送 一関 (難聴)
91.2MHz RNB 南海放送 川之江 (難聴)
91.7MHz RNB 南海放送 大洲 (難聴)
81.5MHz NHK秋田 東成瀬 (難聴)
87.7MHz NHK秋田 東成瀬椿川 (難聴)
平成27年12月7日
88.1MHz IBS 茨城放送 高鈴山 (難聴)
90.5MHz TBS TBSラジオ 墨田 (難聴)
91.6MHz QR 文化放送 墨田 (難聴)
93.0MHz LF ニッポン放送 墨田 (災害・難聴)
平成28年1月21日
86.8MHz NHK福井 福井川西 (混信)
88.3MHz NHK福井 福井国見 (混信)
89.5MHz NHK福井 越廼 (混信)
平成28年1月27日
77.8MHz RFC ラジオ福島 東金山 (難聴)
中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「災害」は災害対策を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。
東京キー局の3局が大々的なキャンペーンで開局したのは記憶に新しいところです。また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。
平成27年11月1日以降に本放送を開始している中継局は次のとおりです。
平成27年11月1日
92.7MHz BSN 新潟放送 弥彦山 (災害)
平成27年11月11日
93.7MHz MBC 南日本放送 阿久根 (災害)
94.2MHz MBC 南日本放送 鹿屋 (災害)
94.8MHz MBC 南日本放送 枕崎 (災害)
平成27年11月29日
86.4MHz KRY 山口放送 美祢 (難聴・混信)
平成27年12月1日
94.6MHz RCC 中国放送 広島 (難聴)
91.8MHz NBC 長崎放送 諫早 (難聴)
85.5MHz IBC IBC岩手放送 一関 (難聴)
91.2MHz RNB 南海放送 川之江 (難聴)
91.7MHz RNB 南海放送 大洲 (難聴)
81.5MHz NHK秋田 東成瀬 (難聴)
87.7MHz NHK秋田 東成瀬椿川 (難聴)
平成27年12月7日
88.1MHz IBS 茨城放送 高鈴山 (難聴)
90.5MHz TBS TBSラジオ 墨田 (難聴)
91.6MHz QR 文化放送 墨田 (難聴)
93.0MHz LF ニッポン放送 墨田 (災害・難聴)
平成28年1月21日
86.8MHz NHK福井 福井川西 (混信)
88.3MHz NHK福井 福井国見 (混信)
89.5MHz NHK福井 越廼 (混信)
平成28年1月27日
77.8MHz RFC ラジオ福島 東金山 (難聴)
中継局・都市名の後の括弧内の「難聴」は地理的・地形的・都市型難聴を目的として、「災害」は災害対策を目的として、「混信」は海外の放送による混信対策を目的として、それぞれ設置しております。
東京キー局の3局が大々的なキャンペーンで開局したのは記憶に新しいところです。また新規にFM補完中継局(ワイドFM)が本放送を開始しましたら、当ブログでお伝えいたします。