最近の北海道新幹線関連の話題

 最近の北海道新幹線関連の話題をピックアップしてみました。

 ・北海道新幹線の開業を平成28年3月26日で調整

 北海道新幹線の開業日を今後、JR北海道とJR東日本の取締役会で正式決定し9月中旬に発表する予定。開業を3月下旬としたのは、3月初旬より前であると北海道で大雪が降る可能性があるため、それを避けることからとのことです。

 ・北海道新幹線の新函館北斗駅前の立体駐車場を所有する北斗市は、利用料を当面無料とする方針。

 函館市の中心部から、新函館北斗駅と木古内駅へ車で向かう場合の所要時間の差が約30分であることから、北斗市のこの発表の前に木古内駅前駐車場の全面無料化を決めていたため、木古内町にマイカー客の流出を防ぐのが狙いです。 

 ・北海道新幹線の宇都宮停車を要請

 北海道の荒川裕生副知事が、東京・新函館北斗間を走行する「はやぶさ」に、1日に数本程度、宇都宮駅停車を設定するようJR北海道に要請。狙いは、交流人口の拡大や広域観光の振興に役立つことから。



 ・H5系電車による訓練運転を8月22日より行う

 先日、北海道新幹線の新青森・新函館北斗間の開業にあたり、H5系電車による訓練運転を8月22日より行うとアナウンスがありました。運転士や車掌の訓練はもちろんのこと、指令による列車運行管理の訓練も実施し、新青森・新函館北斗間において深夜から未明にかけて、週4回程度、訓練運転が行われます。

 深夜から未明にかけて訓練が行われるのは、北海道新幹線が在来線と線路を共用することが理由で、異常発生時の対応のために、日中に訓練を行う場合もあるそうです。